コラム
購入した本は、どこまで『新聞図書費』になるか?
新聞図書費の定義とは?
新聞図書費は、従業員の専門知識や業界知識を得るために活用されるべきもので、成長につながる“必要経費”として処理されます。
しかしながら、すべての書籍が経費として計上できるわけではないので注意が必要です。
今回は、勘違いしやすい新聞図書費の概要や、経費計上の際の注意点などをご説明します。
新聞図書費は事業に関係あるものだけ
人材不足が多くの企業の悩みとなり、また
続きを読む >>
本社機能の地方移転で受けられる税金の優遇措置とは?
『地方拠点強化税制』とは?
『地方拠点強化税制』とは、大都市圏から地方へ本社機能を移転すると、税金の優遇措置が受けられる制度です。
大企業のほとんどが首都圏に集中している状態を是正し、地方の雇用を促進することを目的として創設されました。
これに伴い、各地方自治体は優良企業を県内に誘致する取り組みの実施を開始しました。
移転企業に対し、法人事業税の減額などを提示しています。
新潟県の
続きを読む >>
会社が倒産した時の納税はどうなる?
会社の倒産とは?
会社の倒産は、法人における破産です。起業1年以内に廃業する企業は30~40%と言われています。会社は存続させることが目的ですが、倒産に追い込まれた際に、支払いが滞っていた滞納税金や法人税金はどのように処理すればよいのか、以下に解説したいと思います。
『倒産』に法的な定義はあるか?
実は『倒産』とは法的に定義されている用語ではなく、企業が債務支払不能の状態になったり、経営
続きを読む >>
経理人材不足の解消方法とは?
なぜ経理人材は不足しているのか?
当社は、クライアント様から様々な理由で経理代行のご依頼を受けます。
業務の効率化、ご担当者様の産休など色々ありますが、よくご相談を受けるのは、人材不足です。
なぜ、経理人材が不足しているのか?
その理由としては、リーマンショック後の不況による間接部門のリストラが影響していると言えます。
間接部門は景気が悪くなる度に、リストラの対象とな
続きを読む >>
減価償却をマネーフォワードで行うメリットとは?
減価償却処理の効率化を図るには?
決算の際に行う、減価償却費の計算は面倒かと思います。
これをクラウド型会計ソフトを導入することで、大幅に効率化することができます。
今回は、減価償却の基本的な考え方を紹介しながら、クラウド型会計ソフトでどのように効率化できるかお伝えしたいと思います。
そもそも減価償却とは?
数年にわたって使用する設備や建物、またパソコンといった機器は、購入した際
続きを読む >>
クラウド勤怠管理システムを使用して給与計算作業を効率化!
給与計算の現状
給与計算は、従業員がいれば毎月発生するルーティンワークです。
一方、以下のような手間が発生しています。
1.勤怠データの確認と集計(打刻内容との一致)
2.法律や就業規則に基づいた残業代の計算
3.上記と基本給を踏まえた総支給額の計算
4.税金、社会保険料、その他の控除額の計算
5.手取り額の決定(総支給額から控除額の差し引き)
そこに間違えや遅れがあれば、
続きを読む >>
交通費精算をクラウド化するメリットとは?
経理における交通費精算の課題とは?
インバウンドを狙ったマーケティング手法が中心となっている一方、新規顧客獲得において、自ら見込み客や顧客の元に足を運ぶ営業活動の重要性はまだ高いです。
そこで当然発生するのが、交通費です。
営業パーソンの多くが、日々処理するのは面倒で、月末にまとめて処理しているのではないでしょうか?
また、経理担当者にとっても、営業担当者に細かく確認をとることは面
続きを読む >>
freeeとMFクラウド会計、機能の違いは?
freeeとMFクラウド会計について
freeeとMFクラウド会計、クラウド会計会計の2大巨頭と言えます。
ともに個人事業主や、スタートアップ企業に人気の会計ソフトですが、どちらを選んだらよいか悩まれている人も多いかと思います。
当会計事務所でも、相談を受けることが多くなって来ました。
今回は、機能面、入力のしやすさ、価格の3つから検証してみたいと思います。
クラウド
続きを読む >>
税額控除メリットあり!平成30年度税制改正による所得拡大促進税制の変更を解説
所得拡大推進税制の概要と目的
所得拡大推進税制とは、従業員への給与等の支給総額を前年度より増加させた場合、増加した雇用者支給額の一定割合を法人税額・所得税から控除できる制度です。
その目的は社員の賃上げを図ることで、個人の所得を拡大させ消費を促進することで景気の向上を図ることにあります。
今回の平成30年度の改正では、経済の活性化をさらに強化するため支援措置が追加されました。
主な改正内容
続きを読む >>
今更聞けない、社債のメリットと注意点とは?
資金調達としての社債発行
資金調達は、事業の拡大において、必要不可欠です。資金調達の方法としては、以下の3つがあります。
1.負債を増やす
2.資本を増やす
3.既存の資産を現金化する
社債発行は、そのうちの「負債を増やす」にあたります。今回は、社債のメリットと注意点を紹介したいと思います。
そもそも社債とは?
社債は、発行することで投資家から資金を集め、定められた期間利
続きを読む >>
弊社の経理·記帳専門スタッフが領収書整理から経理·記帳をお手伝いします。
規模·業種に関わらず安心してご相談ください。